
主な用途の停電について解説!
家庭用蓄電池を購入する家庭も増えているようです。なぜ購入するかはさまざまと理由があるでしょう。しかしその中でもよく言われるのは、停電対策です。停電してしまうと家電がすべて使えなくなってしまい、生活に支障が生じます。そうならないための予備電源として、家庭用蓄電池を購入する世帯も少なくないわけです。ここでは家庭用蓄電池が本当に使えるのか、停電との関係について見ていきましょう。
1. 停電時の家庭用蓄電池の必要性について
停電時の代替電力供給システムとして、家庭用蓄電池を購入する世帯も少なくありません。停電で電気が使えなくなっても、家庭用蓄電池があれば当面の家電の使用が可能になります。
1-1. 大規模災害の発生リスクが高まっている
地球温暖化をはじめとした異常気象の影響で、日本でも大規模な自然災害が発生しています。たとえば台風は年に何個か、日本に接近もしくは上陸するのはこれまでにあったことです。しかし「スーパー台風」と言って、強い勢力のまま日本に接近・上陸する事例も近年増えました。 このためこれまでと比較して、甚大な被害が出るケースも多くなりました。たとえば2019年に発生した台風15号は関東に直撃したのは、記憶に新しいところです。非常に強い勢力で上陸したために、千葉県を中心に最大約93万戸が停電しました。このように大規模な停電が発生する可能性もあるので、家庭用蓄電池で備えておくことは大切です。
1-2長 時間電力供給できるモデルも
家庭用蓄電池と言われると、あくまでも一時的な電力供給にとどまると思っている人もいるでしょう。しかし最近の家庭用蓄電池を見ると、大容量で長時間電力供給できるようなアイテムも出てきています。たとえば6kWhの容量の家庭用蓄電池でフル充電できていれば、エアコンでも12時間程度連続使用が可能です。真夏の厳しい暑さの際に停電中でもエアコンが利用できれば、自宅で比較的快適に過ごせるでしょう。冷蔵庫に至っては120時間程度使用できるので、数日間の食糧を備蓄してしのげます。
2. 家庭用蓄電池を停電時に使用するにあたっての注意点
停電発生の備えとして、家庭用蓄電池を購入するのはおすすめです。ただしいざ停電になったときに使えなければ、意味がありません。そこでここでは、家庭用蓄電池を使用するにあたっての注意点についてまとめましたので参考にしてください。
2-1. 自立運転モードになっている
蓄電池が自立運転モードに切り替わっているか、停電時には確認しておきましょう。自立運転モードとは、家庭内で電力供給するシステムです。太陽光発電と連動している蓄電池の場合、このモードになっていないと太陽光で発電した電力を電力会社に送ってしまいます。家庭用蓄電池の中には停電すると、自動的にモードの切り替わる機種があります。これなら問題ありませんが、手動で切り替えないといけない機種もあるので注意してください。
2-2. 消費電力の大きな家電は使用しない
消費電力の大きな家電を使用すると、ほかの家電を動かせなくなる恐れがあります。また消費電力の大きな家電を長時間使っていると、電池残量が速く減ってしまって長持ちしない恐れも出てくるでしょう。家電の中でドライヤーや電子レンジなどは、消費電力が大きいと言われています。このような家電は極力使用しないように心がけましょう。たとえばドライヤーは使わずに、タオルドライで髪の毛を乾かすように心がけてください。
2-3. 作動確認をしておく
停電したときに家庭用蓄電池を使用しようと思っても、故障して使えない可能性もあります。そこでいざというときに機器が作動するか確認しておきましょう。また見た目で異常が発生していないかチェックしてください。バッテリーが膨張したり液漏れが起きたりしていないか、エラー表示が出ていないか確認しておきましょう。 また震災クラスの地震が発生すると、揺れによって蓄電池が落ちたり、どこかにぶつけたりして故障する可能性もあります。またゲリラ豪雨などで落雷が発生して、過電流によって家庭用蓄電池が故障してしまう場合もありますので注意しましょう。もし家庭用蓄電池で何か不具合が発生しているようであれば、速やかに業者に連絡して修理などの適切な措置をお願いしましょう。
3. まとめ
最近では日本各地で、大規模自然災害が発生しています。その結果、広範囲で停電が発生することもあり、設備の破損が大きければ復旧するまでに長時間擁する可能性もあります。
家電が一切使用できなくなると、かなり日常生活で不便を伴うので、家庭用蓄電池で当面の電力を賄うのも一考です。いつ停電が起こるかは予測できないので、早めに家庭用蓄電池を購入するのがおすすめです。
「株式会社フリーライフ」では養父市を中心に、地域密着型の家庭用蓄電池の販売を行っております。家庭用蓄電池を準備したいけれども、どれを購入すれば良いかわからないという方も多いでしょう。そのような方のために、弊社スタッフがていねいに各家庭にマッチする機種を提案してまいります。とりあえずわからないことについて知りたいでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。