
家庭用蓄電池の選び方について解説!
日本各地で例年、地震や台風をはじめとした自然災害が発生しています。多可町も例外ではないので、自宅で何らかの自然災害が発生した際の備えをしておいて損はないでしょう。自然災害の脅威の一つに、停電があります。停電が発生すると自宅の家電がすべて一時的に使えなくなるので、前もって停電時の対応方法を考えておく必要があるでしょう。
1. 多可町で停電時に電力を確保するには?
停電時に家電が利用できなくなると、大変不便です。また夏場や冬場に停電が発生するとエアコンが利用できなくなり、熱中症や凍死など命にかかわる危機にさらされます。停電しても以下のアイテムがあれば、当面の電力が確保できます。

1-1. モバイルバッテリー
携帯型充電器としてモバイルバッテリーを保持している人も多いでしょう。モバイルバッテリーがあれば、スマホやタブレットが当面使用できます。スマホが充電切れで使えなくなると、今何が起きているか情報を入手できません。 またモバイルバッテリーの中には、充電式ラジオや照明が使用できるモデルもあります。
モバイルバッテリーは数千円程度で購入できるので、無理なく手軽に停電対策したい人にはおすすめのアイテムです。
1-2. ポータブル電源
キャンプなどアウトドアが趣味の人であれば、ポータブル電源を持っている人もいるかもしれません。モバイルバッテリーに比べて容量が多く、コンセントもついています。よってコンセントを電力源にしている家電も使用できます。 炊飯器と同じくらいの大きさのものが多いので、持ち運びもそれほど苦労しません。スマホの充電のほかにも、扇風機や炊飯器などの使用が可能なほどの容量はあります。価格は数万円から10万円程度のものが相場です。
1-3. エンジン発電機
エンジン発電機は自動車のエンジンのように、ガソリンやディーゼルなどの燃料を使って動かす発電機です。小型サイズのものであれば持ち運びにもそれほど苦労しませんし、災害時でも必要な電力供給できるのが魅力です。 ただし屋外で使用する場合には、騒音には配慮しなければなりません。また排気ガスも出るので、近所迷惑にならないか使用前に十分検討してください。
2. 家庭用蓄電池を購入するメリット
上で紹介した方法以外に、家庭用蓄電池を購入して停電時に活用する方法もあります。家庭用蓄電池を停電時に活用するメリットを紹介するので、購入するかどうかの判断材料に使ってください。

2-1. 停電時に家電が利用できる
家庭用蓄電池が手元にあれば、たとえ自然災害で停電になっても非常用電源として活用できます。
しかも機種によっては、さまざまな家電の電力源になるのもメリットの一つです。 スマホの充電や照明をつけるほかにも、冷蔵庫を稼働させることも可能です。
さらに容量次第ではエアコンも動かせるでしょう。猛暑時に停電した場合でも、当面は屋内で快適に過ごせます。
2-2. 長時間の電力供給も可能
機種にもよりますが、近年の家庭用蓄電池の中には最大24時間連続で使用できるものもあります。自然災害に伴う停電の中には初電灯や電柱が破損するなど、復旧するまでに時間がかかる場合も考えられるでしょう。24時間連続で電力供給できる蓄電池があれば、復旧まで長時間かかる場合でも安心です。 また太陽光発電と連携する蓄電池を設置できれば、さらに長時間連続で使用できます。日中は太陽光発電を使って、夜間に蓄電池を利用すれば長時間の停電時でも家電の使用が可能です。
2-3. 自動車移動が可能
エコ対策として、電気自動車をマイカーにしている人もいるでしょう。停電してしまうと通常なら、電気自動車に充電できません。電池残量がゼロに近ければ、自動車による移動が難しくなります。 もし家庭用蓄電池が自宅にあれば、蓄電池に貯められた電力によって電気自動車を動かせます。災害によって近くのお店が営業していない場合でも、自動車で遠方のお店まで出向き、必要な日用品の調達も可能です。場合によっては電気など生活インフラが普及するまで、知り合いや親せきの家に身を寄せるために電気自動車で移動することも検討してください。
3. まとめ
太陽光発電システムと連携する方法など、さまざまな選択肢の提案が可能です。自然災害対策として何をすべきかわからなければ、まずはお気軽にお問い合わせください。